アリッサム
(Lobularia)
(終了)
1度播種すると、こぼれ種から数年は咲きます。
その上、冬越しした2年目の苗は大きくなって見せてくれます。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
結 果
2001.09
09/30
4日〜
11月下
12月上
5月上
2000.08
8/30
6日
11/08
11/19
05/27
○
1997.08
08/17
4日
10月上
10月中
---
◎
園芸書
解説書
3〜5月
7〜12日
(20〜25℃)
---
7〜8月
9〜11月
---
3〜6月
用 土
備 考
2001年 : (株)サカタの種
2000年 : UNIWINGS SEED LTD
1997年 : (株)サカタの種
成育温度 : 10〜20度
用 土 : ピートバン,土 覆 土 : 2ミリ
全栽培期を通してアオムシ、コナガが特につきやすい。
【栽 培 メ モ】
02.05.05
切り戻しましたが、そろそろ限界なので、終了にします。
02.04.14
花が見苦しくなってきたので、一部の花を刈り込みました。
02.03.17
売っている苗は何で、こじんまりしているんでしょうね〜(やっぱり薬を使っているのかな?!)
02.03.03
ミックスの種だったはずなのに、咲いているのは白ばかり・・・どうなっているんでしょう?!。
02.02.17
パンジーよりも大きくなってしまい、後ろのパンジーは見えません。
02.02.11
やっと花らしくなってきました。
02.01.20
パンジーと共に植えた苗は、葉ばかりが成長して花が無い。。。
02.01.14
今のところ花付きもイマイチ!!もう少し頑張って欲しいんですが・・・!!。
2001.01.06
夏に播種した時には、この時期にはもっと咲いていたような気がします。
2001.12.24
やっと花が確認出来るくらいの数になりました。
2001.12.09
一番日当たりの良い場所の苗が開花しました。
2001.12.02
よく見ると蕾が付き始めてえいました。
2001.11.25
夏に播種すれば、とっくに開花しているはずなんですが、いまだに蕾もありません。
2001.11.18
普通なら蕾がついても良いはずなんですが、播種が遅かったせいかな?!。
2001.11.11
ポット上げ後は順調です。
2001.11.04
デルフィ同様遅ればせながらポット上げをしまいした。(1ポット10本くらいのアバウト)
01.10.21
込み入ってしまっていますので、間引きかポット上げをしなくてなりません。(そのうえ徒長気味です。)
01.10.07
播種後4日目に発芽し始めました。
01.09.30
種が小さいので、育苗トレーに播種しました。
(ピートモス+赤球(小粒)+パミュキライト)
掲載のデータは種の説明書、園芸書から抜粋編集したものです。
【花 名】
アリッサム
【科 名】
アブラナ科
【原産地】
地中海沿岸、アルプス、コーカサス、イラン
【土 質】
荒めの砂、パーミュライト、水ごけの混合 覆土なし
【発芽温度】
------度
【草 丈】
約10センチ
【注 意】
種の他に差し芽でも増やせる。
高温と湿気を嫌うので、排水に注意する。