朝起きてみると風は強いのですが、昼からは予定があり雨は降っていなかったので、昨日のやり残した作業をしようと庭仕事を始めましたが、何しろ風が強く目の前でアグロステンマが折れたりと、見ているだけで精神衛生上良くありません・・・前回の風の時は「備えあれば憂い無し」なんて言って、何と
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/17 23:17.
Filed under: ’16/03,04月, その他, 箱庭2016 Tags: アグロステンマ, ラナンキュラス, 緑光
別に恨み辛みを言う訳では有りませんが(言ってるけど)昨日は夕方の通勤時間帯に、交通機関に影響でるかもしれないような風が吹くとのことで、実際に凄い風が吹いた場所もあったようですが、結果的には箱庭のある神奈川@海沿いでは、大した風も吹かず、拍子抜け・・・
朝のバタバタで
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/09 00:03.
Filed under: ナデシコ科, 分類別, 庭作り, 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ
開花前まで花色を疑っていたのですが、直前になってから色好き始めて、パープルの名に恥じない花が開花しました・・・が、開花と言っても数日前の雨と風で、花茎が何本か折れてしまったので、お初の開花は花瓶の中での開花になってしまいました。
折れた苗を花瓶に入れておいたところ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/07 22:45.
Filed under: ナデシコ科, 分類別, 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, パープルクイーン
草丈のある花ばかりを狙ったように育てている箱庭ですが、草丈のある苗は支柱をしないと倒れてしまう苗もありますし、草丈が高いと言うことは、雨や風で倒れるリスクもありますので、箱庭のような狭い場所に置いている場合は、余り倒れて暴れられるのも困りもの・・・そうは言っても、雨が降っても
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/04 23:23.
Filed under: ’16/03,04月, 箱庭2016 Tags: アグロステンマ, パープルクイーン
予告編なんて大袈裟なことを書きましたが、箱庭で春に開花する予定の花の開花が、あちらこちらから聞こえてくるので、中々進まない箱庭の花の開花にチョット焦り気味・・・インターネットは便利だけど、情報が多すぎるのも、精神衛生上宜しくありません?!
そこで、そろそろ色付き始めて開花し
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/01 23:48.
Filed under: カンパニュラ, キク科, セリ科, ナデシコ科, 分類別, 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, カンパニュラ, コツラ, パツラ
1月に目に見えて成長してくれる苗など、そうそうあるはずもないのですが、箱庭の秋播きの苗の中で、このアグロステンマだけは、最近の寒さももろともせずに、主茎が上がり始めてきました。
こんな感じで目に見えて変化があると、種播きを止められなくなる訳でして、これから暖かく
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/26 23:16.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, パープルクイーン
箱庭にもやっと冬が来たようで、今日は今シーズン初めて鉢のの苗が、カチンコチンに凍りつきました。
今日は箱庭の苗の中でも成長の早いものを・・・
■ ヘリオフィラ(秋播き)
多分、昨年突然現れたブルーの色が抜けて咲いた、白のヘリオフィラだと思うのですが
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/13 22:41.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, アズレウム, ギリア, ジキタリス, トロパ, ヘリオフィラ
色々な花を整理して春用の苗を忍び込ませてみました・・・
今年は今にも花が咲きそうな苗もあり、成長も早い苗が多いので、それらの苗を昨日に続き鉢上げ作業をしました。
小さな箱庭では、ポットにいる間は何とかなるのですが、鉢上げなどをすると苗を置くスペースが必要にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/06 23:30.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, イサティス・グラウカ, シレネ, パープルクィーン, ヘリオフィラ, ラシラス, ラバテラ, 観賞用ムギ
プラグトレーの中で、早く出してくれ~と喘いでいた苗を、やっとポット上げしました。
デルフィニュウム,カンパニュラ・パツラ、そしてカンパニュラ・メテオラ、これで今まで種播した苗のポット上げが何とか終わりました。
同じ日に種播したメテオラとパツラでしたが、メテオ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/26 23:26.
Filed under: カンパニュラ, 分類別, 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, カルフォルニア・ポピー, キューブルー, サルビグロッシス, デルフィニュウム, パツラ, パープルクイーン, メテオラ, ラバテラ, 麦
単なる言い訳ですが、今シーズンは寒くなるのが思いのほか早く、どの苗を見ても遅れ気味・・・日当たりが悪いのには目を瞑り、軒下で風よけの囲いをした苗の中には、ヒョロヒョロながらも何とか鉢上げ出来そうな苗があったので、少し早いとは思ったのですがガラクトーシス・トメントーサ,
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/07 23:05.
Filed under: パソコン・デジタル, 種播き2014秋 Tags: LAN, アグロステンマ, オンファロデス, ガラクトーシス
秋から冬の箱庭の日当たりは、余り良いとは言えず、発芽した苗の成長もイマイチなので、中々ポット上げが出来ずにいましたが、このまま成長を待っていても、いつになるのか解ったものではありませんし、そんな上手いタイミングでポット上げ出来る訳もないので、ポット上げを強行!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/11/09 22:42.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, ガラクトーシス, シレネ, ストック, ヘリオフィラ
箱庭のお色直しを午前中で終わらせて、昼からは今シーズン二度目の秋播き・・・
箱庭ではお馴染みの花ばかりで、目新しい花はありませんが、新顔と言えるのはメラスフェルラとチリアヤメくらいでしょうか?!
これらの種は殆どネットの園芸仲間が自家採取した種なので、発芽の保障は
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/09/15 22:44.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, オンファロデス, ガラクトーシス, ギリア・レプタンサ, シレネ, セリンセ, タマクルマバソウ, チリアヤメ, ヘリオフィラ, ポレモニウム, ムシトリ・ナデシコ, メラスフェルラ