鬼の霍乱と言う訳ではないのですが、普段から病気など無縁な人間が、土曜日に健康診断に行ったまでは良かったのですが、胃の検査のバリウムと下剤に当たった・・・なっ訳では無いのかも知れませんが、酷い頭痛と吐き気に襲われ、寝込んでおりました。
まぁ元気でも、今日は朝から雨が降
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/06/25 22:53.
Filed under: ’17/05,06月, ナデシコ科, 分類別, 箱庭2017 Tags: シレネ, ユニフローラ
特に決めている訳ではありませんが、秋に種を播く時には、春の開花のイメージを頭に描いて播いているのです。
まぁ そんなイメージ通りになることなど、殆ど無いのですが・・・
でも、今年は何も無いので、思うままに花苗や芽出しのポット苗などを購入したりしています。
開
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/04/02 00:20.
Filed under: 箱庭に咲く花2013 Tags: アレナリア, オダマキ, シレネ, 風鈴オダマキ
今日から連休と言う事なんですが、今日は孫を連れて息子夫婦が遊びに・・・そして、孫が一人で泊まることになり、パソコンの前に座ることも出来ず、早朝に撮った写真しか無いので、苦手な寄せ植えをお題に上げてみました。
狭い箱庭で花と遊んでいるのに、風にユラユラ揺れる花が
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/05/01 00:25.
Filed under: 寄せ植え Tags: カリフォニア・ポピー, コツラ, シレネ
「だったはず・・・」どうも最近このフレーズが多いような気がしますが、元々マンテマと言われる種類は、道端に結構咲いているようですが、数年前にマンテマと書かれた種を貰い播いてみたところ、赤い花びらに白い縁取りの本当に小さな花が咲きました。
後で調べてみるとシレネ・ガ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/04/13 22:49.
Filed under: クレマチス, ナデシコ科, 分類別 Tags: ガリカ, シレネ, 月宮殿
大体にわか庭師の作る寄せ植えは、花の無い時期に開花株を使って作るくらいで、それすらたまに作る程度・・・そんな奴が突然に何の気まぐれか、開花前の株を集めて寄せ植えを作ってみました。
なんで、そんな気になったのかと言うと、土曜日取り置きして貰っていた苗を取りに行った
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/21 22:16.
Filed under: 寄せ植え Tags: カルフォルニア ポピー, コツラ, シレネ
色々な花を整理して春用の苗を忍び込ませてみました・・・
今年は今にも花が咲きそうな苗もあり、成長も早い苗が多いので、それらの苗を昨日に続き鉢上げ作業をしました。
小さな箱庭では、ポットにいる間は何とかなるのですが、鉢上げなどをすると苗を置くスペースが必要にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/06 23:30.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, イサティス・グラウカ, シレネ, パープルクィーン, ヘリオフィラ, ラシラス, ラバテラ, 観賞用ムギ
まだまだ播きたい種や、友人からリクエストされた種の、種播が残っているのですが、その前に9月に種播した苗が、プラグトレーの中ですし詰め状態で悲鳴を上げているので、まずは、そちらの苗の救出をしなくては次に進めません。
ポット上げをする苗は9月に種播した種ですが、その
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/13 21:50.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: オンファロデス, カーネーション, ギリア, シレネ, デルフィニュウム, ホワイトレースフラワー, ラバテラ, ルピナス, 宿根カスミソウ
何処も彼処も、狭くて細長~い箱庭ですが、何故かこの通路が好きなんです・・・
他の場所が鉢を並べて置いてあるのに対して、箱庭で唯一地植えをしている場所なので、冬の間は緑も何も無い場所なのですが、まずはこぼれ種からイオノプシディウムが咲き始め、3月になって気温が上が
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/03/23 22:25.
Filed under: 03,04月の箱庭, ’15/03,04月, 箱庭2015, 箱庭に咲く花2015 Tags: クリスマスローズ, シレネ, スノーフレーク
正月休みに続いて今週も、ポット苗の中から幾つかの苗を鉢上げしました。
鉢上げをするとポットの時に比べて格段に場所を取るので、本当は出来るだけ鉢上げは遅らせたいのですが、このままポットのままにしておいて、寒さでポットが凍ることを考えれば、少しでも成長した苗は、鉢上げをしてしま
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/11 00:03.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: シレネ, セントーレア, マクルマバソウ, 矢車草
秋から冬の箱庭の日当たりは、余り良いとは言えず、発芽した苗の成長もイマイチなので、中々ポット上げが出来ずにいましたが、このまま成長を待っていても、いつになるのか解ったものではありませんし、そんな上手いタイミングでポット上げ出来る訳もないので、ポット上げを強行!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/11/09 22:42.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, ガラクトーシス, シレネ, ストック, ヘリオフィラ
箱庭のお色直しを午前中で終わらせて、昼からは今シーズン二度目の秋播き・・・
箱庭ではお馴染みの花ばかりで、目新しい花はありませんが、新顔と言えるのはメラスフェルラとチリアヤメくらいでしょうか?!
これらの種は殆どネットの園芸仲間が自家採取した種なので、発芽の保障は
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/09/15 22:44.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, オンファロデス, ガラクトーシス, ギリア・レプタンサ, シレネ, セリンセ, タマクルマバソウ, チリアヤメ, ヘリオフィラ, ポレモニウム, ムシトリ・ナデシコ, メラスフェルラ
いつまで同じお題目で引っ張るんだいと言われてしまいそうですが、本日も昨日の続きです・・・箱庭の東側の通路ですが、ほとんど土だったところから、ミヤコワスレや球根のカンパニュラなどの芽が上がってきて緑が増えてきました。
東側とはいえ隣のカイヅカイブキの影にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/03/11 22:34.
Filed under: 03,04月の箱庭, 箱庭2014 Tags: イオノプシディウム, シレネ