春の早い時期から咲くヘリフィラは、箱庭の定番になっていたのですが
秋播きをしなかったことで苗が無く、今年は諦めておりました。
それがニゲラ・ブカリカ ブルースターを探しに行った園芸店で売っていたので
これ幸いと箱庭にお迎えしたのでした!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/03/30 23:12.
Filed under: アブラナ科, 分類別 Tags: ヘリオフィラ
開花し始めてから、ずっと一つしか咲いていなかったのですが、ここの所の暖かさで一気に花数が増え、やっとこの花らしくなってきました。
しかし、この花の元はと言えば、昨年の春に開花した、色抜けして白くなったヘリオフィラ・・・その種を自家採取して、ひょっとしたら白いヘ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/20 23:01.
Filed under: アブラナ科, 分類別 Tags: ヘリオフィラ
蕾が色付いていたのですから、咲いて当たり前と言えば当たり前の話ですが、一応秋播きした苗の一番花ですから、取り上げない訳にはいきません。
花のアップしか載せていなのは、葉が霜に当たり痛んでしまって、かなり悲惨な状態になっておりまして、果たしてこれから先に、順調に
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/02/13 21:06.
Filed under: アブラナ科, 分類別, 種播き, 種播き2015秋 Tags: ヘリオフィラ
箱庭にもやっと冬が来たようで、今日は今シーズン初めて鉢のの苗が、カチンコチンに凍りつきました。
今日は箱庭の苗の中でも成長の早いものを・・・
■ ヘリオフィラ(秋播き)
多分、昨年突然現れたブルーの色が抜けて咲いた、白のヘリオフィラだと思うのですが
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/13 22:41.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, アズレウム, ギリア, ジキタリス, トロパ, ヘリオフィラ
この花は元々春の早い時期から開花するので、多少早くても不思議では無いのですが、通常であれば3月の上旬・・・箱庭で最も早く咲いた時でさえ、1月下旬だったと記憶しているので、このまま順調にいけば、その記録を超えてしまうかもしれません。
まぁ 記録を塗り替えようと
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/27 21:56.
Filed under: アブラナ科, 分類別, 種播き, 種播き2015秋 Tags: ヘリオフィラ
色々な花を整理して春用の苗を忍び込ませてみました・・・
今年は今にも花が咲きそうな苗もあり、成長も早い苗が多いので、それらの苗を昨日に続き鉢上げ作業をしました。
小さな箱庭では、ポットにいる間は何とかなるのですが、鉢上げなどをすると苗を置くスペースが必要にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/06 23:30.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, イサティス・グラウカ, シレネ, パープルクィーン, ヘリオフィラ, ラシラス, ラバテラ, 観賞用ムギ
開花してから二週間が過ぎたヘリオフィラですが、やっと花が開いた画像が撮れました。
お日さまが照っていないと花が開かないので、仕事に行く前には花が開いておらず、たまの休みは曇りか雨で、何と開花してから今まで開いているところを見たことが無かったのでした・・・まぁ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/03/14 23:58.
Filed under: ’15/03,04月, アブラナ科, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: ヘリオフィラ
最近お日さまが出てくれないのと、花が開く前に仕事に行くので、10日程前から咲いて咲いているヘリオフィラの写真を、撮ることが出来ませんが、咲いているところが見られなくても、やはり早春の箱庭には、このブルーの花は欠かせません・・・などと書いていたら、ブルーの花の中に
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/03/10 22:06.
Filed under: ’15/03,04月, アブラナ科, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: ヘリオフィラ
この時期はまだ仕事に行く前に、写真を撮れないので、休みに撮った画像を元に日記を書いていますが、朝写真が撮れるようになったら、そろそろ箱庭にも春の兆しかな~?!
草丈のある花が欲しい欲しいと嘆いておりますが、アブラナ科の花で比較的早くから咲くヘリオフィラ・ロンギフ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/11 22:27.
Filed under: アブラナ科, 分類別, 種播き2014秋 Tags: ヘリオフィラ
■ ヘリオフィラ・ロンギフォリア
ヘリオフィラは寒さに多少弱いこと以外は、種を播けばワサワサ芽が出て、簡単に育つイメージが強かったのですが、近頃はどうも様子が変わってきてしまい、中々思うようにいかなくなってきてしまいました。
寒さに多少弱いというのは、寒さに
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/20 22:55.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: ヘリオフィラ, ルピナス
秋から冬の箱庭の日当たりは、余り良いとは言えず、発芽した苗の成長もイマイチなので、中々ポット上げが出来ずにいましたが、このまま成長を待っていても、いつになるのか解ったものではありませんし、そんな上手いタイミングでポット上げ出来る訳もないので、ポット上げを強行!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/11/09 22:42.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, ガラクトーシス, シレネ, ストック, ヘリオフィラ
箱庭のお色直しを午前中で終わらせて、昼からは今シーズン二度目の秋播き・・・
箱庭ではお馴染みの花ばかりで、目新しい花はありませんが、新顔と言えるのはメラスフェルラとチリアヤメくらいでしょうか?!
これらの種は殆どネットの園芸仲間が自家採取した種なので、発芽の保障は
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/09/15 22:44.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: アグロステンマ, オルレイヤ, オンファロデス, ガラクトーシス, ギリア・レプタンサ, シレネ, セリンセ, タマクルマバソウ, チリアヤメ, ヘリオフィラ, ポレモニウム, ムシトリ・ナデシコ, メラスフェルラ