今日までプチ夏休みで、明日からは仕事と言うことで、今日は庭仕事と決めていたのですが、朝から小雨が降り始めてしまいました。
咲いているクレマチスを少し移動する程度の、大した作業では無いのですが、暑さしのぎのシャワーだと思えば、大した雨では無かったので、予定通り
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/07/26 22:23.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: アフロディーテエレガフミナ, カロライン, ダッチェスオブアルバニー, プシュケ, プリンセス・ダイアナ, ワルシャワニケ
毎度のクレマチスです。
ここ数年箱庭のクレマチスは絶不調でして、以前は咲いていた花も花付きが悪くなり、今年は数輪が咲いただけなんて苗もあったりで、どうしたものかと考えておりました。
箱庭最古参のワルシャワニケの二番花
そして行き着いたのは肥料・・・以前は
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/07/19 22:56.
Filed under: ’17/07,08月, クレマチス, 分類別, 箱庭2017 Tags: アフロディーテエレガフミナ, カロライン, グラビティービューティ, パルセット, プシュケ, プリンセスダイアナ, ワルシャワニケ
今年は毎年花付きがイマイチなクレマチスを、花数を増やしてやろうと目論んで摘心してみました。
元々花付きは良いワルシャワニケも、次いでに他のクレマチスと一緒に摘心!!
そんなことが影響したのか、いつもはGW後半には開花するワルシャワニキが、やっと咲き始めました。
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/05/11 22:50.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: グラビティービューティー, ペレニアルブラッシュ, ワルシャワニケ
春先の潮風で傷んでしまった箱庭のクレマチスでしたが、ワルシャワニケとニオベだけは、何とか痛みが少なかったので、強剪定をしてみたとところ、約2ケ月でワルシャワニケが開花して、数日前にニオベが開花し始めました。
毎年良く咲いてくれるクレマチスの代表格のワルシャワニケ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/07/28 22:05.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: ダッチェスオブアルバニー, ニオベ, ワルシャワニケ
昨日まで降っていた雨も上がり、薄日もさしてきて園芸日和・・・なんですが、余りすることも無いので、無理をせずに今日はゆっくり、箱庭の花の写真を撮りました。
やっと名前が判明したチーゼルですが、先端のツンツンの花穂(?)は、その後もユックリ膨らんできました!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/07/23 22:18.
Filed under: マツムシソウ科, 分類別 Tags: オニユリ, チーゼル, ワルシャワニケ
ダッチェス・オブ・アルバニー
何度も言い訳がましく書いているので、またかと思われてしまうかもしれませんが、元々大きな花が沢山派手に咲くクレマチスは、持っていませんので、咲いたと言っても、パラパラ程度なんですが、今年はそのパラパラが咲かなくて、どうしたものかと思
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/07/19 22:51.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: グラビティビューティ, ダッチェス, ワルシャワニケ, 篭口
クレマチス月宮殿とノイバラ以外の、クレマチスの置き場所を決めていなかったので、昨日に続いて昼からクレマチスの鉢の移動をしました。
バラの鉢は年間を通じて大体決めているので、春のクレマチスの配置作業は、色々なことに思いを馳せながら中々楽しい作業なのですが、何しろ所
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/27 23:58.
Filed under: クレマチス, バラ, 分類別 Tags: スパニッシュビューティ, ニオベ, ロサ・ムリガニー, ワルシャワニケ
蕾と開花で日記のネタにして、咲いたら咲いたで・・・
まだ10月だと言うのに、今年は本当に花が咲いていないので、園芸ネタに困ってしまっているのです。
今日は孫の保育園の運動会で、天気予報では雨でしたが、朝方まで降っていた雨も止んで、何とか外ですることができ、朝
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/17 23:47.
Filed under: ’15//09,10月, クレマチス, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: ワルシャワニケ
蕾が付いたとネタにして、開花したら又ネタに・・・咲くのが分かっているんだから、咲いたら書き込めよと言われてしまいそうですが、まぁこんな時期ですからお許しを!!
三度目と言うには、花数も少なくチョイとおこがましいのですが、とにかく今年三度目の開花です!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/14 23:06.
Filed under: ’15//09,10月, クレマチス, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: ワルシャワニケ
パラパラと二番花の咲いている箱庭のクレマチスですが、オオケタデとセンニチコウ・ファイヤーワークスの陰に隠れて、横にある竹のオリベスクに絡んだ冬咲きクレマチス・シルホサが、花芽を付け始めていました。
地味な花ですが、晩秋から早春までポツポツと咲いてくれる、箱庭の
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/09/21 00:15.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: シルホサ, ワルシャワニケ
昨日まで尾瀬にハイキングということで、心配していた花の水遣りでしたが、ばぁさまが水遣りをしてくれたおかげで、花は水切れすることも無事でした。
ばぁさまに感謝!!
仕事は明日まで休みと言うことで、久しぶりに誰にも邪魔されずに、園芸作業と言いたいところですが、二日
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/07/28 23:50.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: ワルシャワニケ
台風の時に蔓を無理矢理剥がして避難させていたニオベなどのクレマチスは何とか無事でしたが
アルビレック・バルビエは花弁が茶色になり、花に触れると花弁が散ってしまいます。
箱庭の塩害には何種類かあって、台風や南西の強風で海の飛沫が、風で飛んで降ってきて一夜にし
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/17 00:28.
Filed under: クレマチス, バラ, 分類別 Tags: アルビレック, スパニッシュビューティ, ダッチェスオブアルバニー, バルビエ, プリティレディ, ベティ・コーニング, ワルシャワニケ