ア サ リ ナ
(10/22撮影)
花期は夏から霜の降りる頃までとなっている、蔓性の一年草ですが、2年前に播種した時には、葉ばかりが茂り上手く咲きませんでしたが、今回はどうなることやら・・・。
【育成データ】
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
結 果
2000.5
5/21
5/27〜
---
9月中
11/26
○
園芸書
解説書
3月〜5月中
---
---
7月中〜10月下
備 考
Unwings Ltd
土質:播種用土、パーミキュライト、赤玉土
覆土:種が隠れる程度
発芽温度:20〜27℃ 発芽日数:10〜14日
HHA(Half Hardy Annual) 半耐寒性
花期は夏から霜の降りる頃までとなっている、蔓性の一年草ですが、肥料は控えめに育てる。
【栽 培 メ モ】
-----2000.11.26-----
強い雨と風のために、ほとんど全滅です。(終了宣言)
-----2000.11.19-----
一時的には、結構咲いていたのですが、盛りと言うには程遠く、結局こんな物なのかもしれません。
-----2000.11.05-----
花の数は増えてきましたが、盛りにと言うには、ほど遠い状態で、この花はこんな物なのかもしれません。
-----2000.10.22-----
先週あたりから、やっと花の数が増えてきました。
-----2000.10.01-----
開花後は、ポツポツ咲いていますが、一斉には咲かないなおかな!?。
-----2000.09.17-----
いつのまにか、開花していました。
-----2000.08.20-----
園芸店では、開花した苗が売っていましたが、箱庭ではやっと蔓が延び始めたばかりです。
-----2000.08.13-----
やっと蔓が延び始めました。
-----2000.08.06-----
園芸店では、大きくなったアサリナが・・・諦めの心境です。。
-----2000.07.28-----
植え替えの効果が多少はあったようで、少し成長しました。
-----2000.07.23-----
全く成長していませんが吊り鉢に植え替えました。(失敗かもしれません。)
-----2000.07.02-----
本葉が出て来たところです。(全然育っていません。)
-----2000.05.27-----
播種後6日目発芽が始まりました。
-----2000.05.21-----
屋外にて箱播きにしました。