ジキタリス
(Digitalis purpurea L.)
(06/01撮影)
昨年は何とか開花したものの、播種時期を外してしまいました。
今年は説明書通りに播種してみましたが、どうなることやらです。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2002.6
06/08
5日〜
4月中
5月上
6月中
2001.9
09/30
9日〜
4月中
5月中
6月上
園芸書
解説書
4〜6月中
7〜11日
---
5月中〜7月中
3月中〜5月中
9〜10月
---
4月中〜5月
翌々年4〜5月
用 土
備 考
2001年 : (株)サカタのタネ(高性ミックス)
2001年 : (株)サカタのタネ(高性ミックス), T&M Ltd(lantana)
用 土:ピートバン、 腐葉土の入った土 (箱まき)
覆 土:2ミリ
耐寒性の強い宿根草で、種まき後2年目から開花
草丈1m位、花径3cmの小花が穂状に咲き、花穂の長さが60cmにもなる。
6月までに播種すれば、翌年開花する。
【栽 培 メ モ】
03.05.05
やはり播種時期に違いか、昨年より2週間ほど早い開花です。
03.04.26
花芽が上がってきて、一番下の蕾は色づき始めました。
03.04.06
成長し始めました。
2003.03.16
二年目の苗も含めて期待十分なのですが・・・。
03.03.09
少しだけ、成長した感じです。
03.02.09
余り変化はありません。
03.01.26
今年は言うこと無し!!間違いなく咲くはず!!。
03.01.13
苗の中心部に新しい葉が見えています。
02.01.04
すでに昨年の三月くらいの大きさで、昨年ならば花芽が上がりだしたのですが、今年はどうかな・・・?!。
01.10.14
この時期になって、成長が止まったように思えます。
01.09.28
すでに、今年の春に咲いた時の3月くらいの大きさです。
01.09.08
何故かポットに植え替えた苗は、萎れ気味ですが、プランタに移植した苗が元気です。
01.08.26
プランタに仮移植しましたが、そのまま定植になってしまいそうです。
01.08.18
すでに昨年の苗の2月時と同じくらいの大きさに成長しました。
01.07.28
昨年9月播種の時に比べると、成育が早く苗もしっかりしています。
01.07.14
ポット上げしました。
01.07.07
本葉が出揃いました。
01.06.23
順調に芽が出揃いました。
01.06.16
播種後5日目から発芽し始めました。
01.06.08
プラグトレーに種まき用土+ピーとモスで播種しました。