ゴ デ チ ヤ
寒さに強く切花にもなる上、播種時期が秋播きで12月上まで、春播きで1月中からですから、寒さには強そうですので、今回は派手な赤を播種してみました。
【育成データ】
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
結 果
2001.11
11/10
5日〜
4月中
5月中
6/16
○
1998.12
12/05
12/08〜
5月上
5/25〜
6月中
◎
園芸書
解説書
1月中〜2月
10月中〜12月上
8〜12日
---
6月中〜7月
5月〜6月
備 考
(株)サカタの種
生育温度; 10〜20℃
覆 土; 2ミリ
早めに支柱などで倒伏を防ぐ。
春先よりアブラムシがつきやすい。
切花にしても小さな蕾まで開花する。
【栽 培 メ モ】
02.06.16
一応切戻しをしましたが終了にします。
02.05.26
満開になりました。
02.05.12
開花しました。
02.04.29
4月の中旬に蕾が付き始めましたが、いかにせん草丈が伸び、ヒョロヒョロになってしまいました。(草丈60センチ)
02.04.14
草丈40センチ弱!!まずまず順調かな。。。
02.03.24
脇芽が出てきています。
02.03.17
アブラムシが発生したので、オルトランをまきました。
02.03.03
プランタに定植しましたが、日当たりの良い場所に置いてあった苗は、風と霜で葉が赤くなっていますが、小さいながらもしっかりしています。
決して日当たり良好ではない軒下に置いてあった苗は、非常に葉も奇麗で、草丈もありますが、ヒョロとした苗になってしまいました。
02.02.17
そろそろ定植した方が良いのですが、毎度のことで場所が有りません。(
02.02.11
何でこうなるの〜・・・曲がるなよ〜(涙)(
02.01.27
日当たりの良い場所の苗も曲がってしまって・・・そう言えば以前育てた時も、こんな感じだったような気がします。。。
02.01.20
日当たり悪し!!みんな曲がってるぅ〜!!(涙)
02.01.14
4枚の本葉と脇芽が出て来ています。
01.01.06
日当たりに置いた苗は、強風にあおられて倒れ気味になってしまい、その上寒さに為か、葉が赤くなっています。
01.12.24
本葉4枚です。
01.12.17
葉の色が黒くなってきています。(寒さのせいかな・・・?)
01.12.09
本葉3〜4枚目が付き始めました。
01.11.25
本葉2枚ポットに植替えました。
01.11.18
播種後4日目くらいから発芽し始めました。
01.11.10
プラグトレーに播種しました。(屋外)