ゴデチア・ブルーマジック
カップ状の青紫の小花が株一杯に咲くと聞いたら、目がくらんでしまいました。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2002.09
09/22
---
---
---
---
2001.10
10/14
8日〜
3月上
04/06
05/19
園芸書
解説書
2〜4月
7〜12日以上
(15〜20℃)
---
6〜7月
9〜11月
---
5〜6月
用 土
備 考
サカタの種(株)
用土:箱播き、ピートバン 覆土:土をかけない
苗が育つのに適した温度:10〜20℃
春の種播きがおくれると貧弱な株での開花になる。
強い霜が降りる地域の秋播き花壇栽培では霜よけが必要。
【栽 培 メ モ】
02.05.19
一鉢を残して整理しました。
02.05.05
GWは満開の状態になりました。
02.04.14
開花から1週間で花数も増えてきました。
02.04.06
開花しました。
02.03.17
やはり今年は暖かいようで、開花は5,6月の予定なのに、蕾が付いてきました。
02.03.10
もう一回くらいピンチした方が良いような気がしますが、ピンチそのものが、しても良いものかも解りませんので・・・どうしたものか。。。
02.03.03
やっと、株が立ち上がりだしました。
02.02.17
もう少し上に成長して欲しいのですが、横に広がっているようです。
02.02.11
良く枝分けれしています。
02.01.27
秋播きの苗の中では、暦通り成長しており、一番順調かな。。。
dt> 02.01.20
プランタ定植後、伸び過ぎた芽をピンチしました。
02.01.14
脇芽も良く出て来ており、プランタに定植しました。(寒さにも結構強いようです。)
2001.01.06
最近は成長が止まっています。
2001.12.24
ピンチの効果ありのようで、良く脇芽が出てきています。
2001.12.09
枝分かれが良いようなので、ピンチしてみました。
2001.11.25
ポット上げしました。
株元付近から分岐して、とても良い状態のように思えます。
2001.11.11
フェリシア同様、プラグトレーから溢れ出してきてしまい、そろそろ植え替え時期のようです。
2001.11.04
現在本葉2枚が出揃いました。(発芽率は50%)
2001.10.28
発芽は順調で7割くらい発芽しています。
2001.10.14
プラグトレーに播種しました。(用土:ピートモス+市販種播き用土)