葉 牡 丹
(01/20撮影)
以前から一度播種してみたかった葉牡丹ですが、これって葉を楽しむ為の花ですから、開花したら何処に載せたらいいんでしょ!?
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
鑑賞期
2001.07
7/15
3日〜
12月上〜
---
1月下
園芸書
解説書
5月中〜6月
4〜5日
---
10月〜11月
6月〜7月中
---
11月〜3月中
備 考
(株)サカタのタネ
箱播き ピートバン、腐葉土の入った土 覆土 : 5ミリ
風通しの良い、できるだけ涼しい所で育て、本葉2枚でポットに移植
本葉5〜6枚で定植
早播きにして密植すると、草丈が良く伸びる。 立枯病に注意
【栽 培 メ モ】
2002.01.20
結局寄せ植えに使うことも出来ず、このまま終了してしまいそうです。
2001.12.24
クリスマス、正月用と考えていましたが、ここまで伸びてしまうと、寄せ植えにすることも出来ません。
2001.12.09
一応鑑賞期としましたが、こんなに伸びた状態では、どうしたらいいんでしょう?。
2001.11.25
それにしても、締まりがありませんね〜。。。
2001.11.18
やっとハボタンらしくなって、これなら鑑賞に堪えられるかな?!。
2001.11.11
この種類は元々切り花用で、茎が伸びる種類だったようですが、ちょっと伸び過ぎてしまいました。
2001.11.04
寒くなってきたせいか、やっと葉がまとまり出したような気がします。
2001.10.28
鑑賞に堪えない葉牡丹になってしまいそうですね〜。。。
2001.10.21
キャベツなどの野菜は寒くならないと、まとまってこないらしいですが、そのせいかな〜。。。
2001.10.07
徒長気味の苗を植えるには、これしか無い!!首下まで深植えしてしまいましたが、こんなことで大丈夫かな〜。。。
2001.09.24
これ以上箱庭では、条件の良い場所はないのに、このままでは、どんなハボタンになるんだろ?!。
2001.09.02
半数以上が徒長気味・・・徒長したハボタンってありかな〜!?。
2001.08.19
とりあえず、植え替えから一週間ですが、枯れることもなく順調です。
2001.08.12
ポットに植え替えましたが、徒長気味です。
2001.07.29
播種から二週間ですが、本葉が出てきています。
2001.07.15
7月上旬までが、播種時期なのですが、少しばかり遅いかな〜。。。
育苗トレーに直播しました。(用土:赤玉土+ピートモス+腐葉土)