ジプソフィラ
(gypsophila muralis L.)
(発芽中?!)
名前で買ったら和名はカスミソウでしたが、カスミソウは潮風に弱いのですが・・・。
たった一つ残った鉢が、6月から10月まで咲き続けました。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2003.1
01/12
1月では発芽しないのか失敗です。
1999.2
2/08
2/25
5月中
6/13
11月上
園芸書
解説書
2〜3月
9〜10月
7〜10日
(18〜23℃)
6〜7月
5〜6月
3〜4月
7〜8月
その他
2003年 : (株)サカタのタネ
1999年 : (株)サカタのタネ
用土 : ピートモス、土、赤玉土 覆土 : かけない(箱播き)
移植:可
半球状の草姿になり、草丈25センチ、株張り30センチのわい性種。
【栽 培 メ モ】
----11月03日----
昨日の潮風で枯れてしまいました。
----10月17日----
刈り込み後また、花が盛り返してきたようです。
----9月15日----
刈り込んだ門の上のものだけが、依然として咲いています。
----8月21日----
結局上手く咲いてくれたのは2本だけでしたが、現在も依然として咲き続けています。
----6月13日----
花が咲き始めました。(風に揺れて気持ち良さそう・・・)
----5月30日----
大慌てで会社から帰ってきてから吊り鉢に植え替えました。
----5月05日----
ビニールポットに移植しました。
----3月09日----
何とか発芽しましたが、やはり発芽が良くないです。
----2月07日----
播種用トレーに播種しました。