松葉牡丹
(Portulaca grandiflora Hook)
毎年のように苗で購入していたポーチェリカを、昨年は種からと思って播種しましたが、余り上手く咲きませんでした。
そこで今回はリベンジだ〜〜!!でも返り討ちってこともあるからな〜。。。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
結 果
2002.4
4/14
13日〜
---
7/17
9/01
×
2001.4
4/30
5日〜
7月上
7/19
10/07
△
解説書
4月中〜5月
7〜12日
(15〜20℃)
6下〜9月
4〜5月
6中〜10月中
用 土
備 考
2002年 (株)サカタの種(八重咲ホワイト)
2001年 (株)サカタの種(一重咲き混合)
用土:箱播き、床播き(ピートパン、ジフィーナイン、腐葉土の入った土)
使用用土(赤玉土+パーミュキライト+ピートモス+パーライト) 覆土:2ミリ 生育温度:20〜30℃
苗の小さなうちは、苗立枯病が出やすいので、湿りすぎに注意し、夜間は土の表面が乾くように管理すること。
【栽 培 メ モ】
01.09.01
ヒマワリの株元に植えてあったで、ヒマワリを整理することにしたので、終了にします。
01.08.26
花付きも悪く最悪です。(これって、やっぱり管理のせいだよな〜・・・)
2002.08.18
ろくにピンチもしていないのですから、数多くの花を要求するのが、しょせんは無理ってもんでしょう。
2002.07.28
やっと次から次に開花し始めました。
2002.07.21
枝分かれもしていませんが、とにかく19日に開花しましたが、やっぱりポーチェリカとは違うな〜。
2002.07.07
鉢に植え替えましたが、まだ苗が小さいです。
2002.06.23
昨年も今ごろから急成長したような記憶がありますが、早く定植しないといけません。
2002.06.16
やっと成長し始めました。
早く播いても、結局この時期にならないと成長しないのかな〜?。
2002.05.19
ほとんど成長していないように思われるのですが・・・。
2002.05.05
4月末に発芽し始めましたが、昨年より発芽が遅く、結局これでは昨年並みかな。。。
2002.04.14
ポットにプランタ用培養土を播種
昨年よりも2週間も早く播種しました・・・今年こその現われ。。。