ロ ベ リ ア
(リビエラ・ピンク/ホワイト)
この花は、小さな花が沢山咲き、徒長もせずに良く育ってくれる、
にわか庭師
お薦めです!!。
例年ですと11月の初旬に播種しているのですが、今年は播種が遅れてしまいました。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
結 果
2002.09
09/22
13日〜
4月中
5月上
7月上
---
2001.12
12/02
6日〜
3月中
4月上
8月上
△
2000.11
11/26
10日〜
4月上
4/24
6月下
○
1999.11
11/7
12日〜
3月中
4/06
6月下
◎
1998.11
11/3
5日〜
2月末
3/28
6月
◎
園芸書
解説書
3〜5月
5〜10日
---
7〜8月
3〜4月
9〜11月
---
6〜7月
4〜6月
備考
(株)サカタの種
土質:ジフィーミックス、赤玉土、籾殻クンタン(プラグトレー)
発芽温度; 15〜20℃
生育温度; 15℃
覆 土; 土をかけない
極端な暑さ、寒さには弱い。
【栽 培 メ モ】
2002.08.18
残った苗も整理して終了です。
2002.07.28
ほとんどの苗を整理しました。(画像は最後に残った苗です。)
2002.07.21
そろそろ花姿も乱れてきて、終盤ですね〜。。。
2002.07.07
最後の一頑張りと言ったところでしょうか。。。何時まで経っても満開には程遠い状態です。
01.06.23
気候のせいか播く時期が遅かったせいか、満開のロベリアのフワッとしたところが無く、花がポツポツと咲いている感じです。
01.06.16
ここ数日の雨のせいで、花が溶けてしまい、花数もぐっと減ってしまいました。
01.05.26
雨のせいか、花の咲くのが遅い!!。
01.05.19
白い苗の方が開花が遅れています。
01.04.29
やっと定植しました。
01.04.08
開花しました。
01.03.24
一部の苗に花芽が見えてきました。
01.03.17
天候に恵まれているので、そろそろ花芽が出て来ても良い大きさになりました。
01.03.10
例年の事ですが、ほとんど世話のかかることも無く成長しています。(本当に育てやすい花です。)
01.03.03
確実に少しづつですが成長しています。(ロベリアらしくなってきました。)
01.02.17
屋外に出してからは、余り成長はしていないような気がします。(寒さのせいかな?)
01.02.11
ロベリアらしい葉が見えてきました。
01.02.03
残りの苗をポット上げしました。
01.01.27
比較的日当たりの良い室内で育ててきましたが、さすがにプラグトレーでは、狭くなってしまったので、雨が止んだ日曜日の夕方、プラグトレーの半分だけをポット上げしました。
残りはどうするんだよ〜。。。
01.01.20
本葉も大きくなり、そろそろポット上げしないと窮屈になってきましたが、外の寒さが気になりますし、ポットに植え替えれば、爆発して場所もとり、置く場所が今はない・・・。(どうしよう)
(依然として室内で管理中)
02.01.14
日に日に大きくなっています。
何が楽しいって、育つのが手に取るように解るのほど、楽しいことはありません。
01.01.03
プラグトレー一杯になったので植え替えましたが、さすがにポットに植え替えて屋外にというのは小さすぎるので、プラグトレーに1本づつ植え替えました。
01.12.24
本葉が出てきました。
01.12.16
プラグトレーの外側の渇きが早く2日に1度は底面給水しています。
01.12.09
播種後5日目より発芽し始めました。
01.12.02
さすがに12月に播種は初めてです。(プラグトレーにて室内で播種)