シ レ ネ
(Silene pendula L,)
秋早く蒔いて大株で冬越しする程見事な株となり、草丈15センチで、花を絨毯状に咲かせるとの、説明書を信じているんですが・・・大丈夫かな〜。。。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2002.09
09/22
6日〜
3月下
04/10
5月中
園芸書
解説書
9〜10月
4〜8日
(15〜20℃)
---
6〜6月
10〜11月
---
4〜5月
用 土
備 考
2002:サカタのタネ
種蒔き用土:ピートバン、パーミュキライト 覆土:2ミリ
本葉2〜4枚で一度植替え、定植は寒さの来る前にする。
秋の彼岸頃が種蒔きに適期で、十分寒さに当たらないと蕾が付かない。
【栽 培 メ モ】
03.05.12
花の終わりは、はかなくて〜・・・これくらい散り際が良いと、悩まなくていいので楽ですね〜。。。
03.05.05
種が出来始めてきました。
03.04.26
開花から2週間で満開になりました。
03.04.10
開花しました〜!!。
03.04.06
脇芽の先端に出てきたのは、ひょっとして花芽かな・・・。
2003.03.09
良く分岐してこんもりしてきました。
03.02.16
変化無し・・・。
03.02.02
ここ数週間ほとんど変化がありません。
03.01.13
草丈は5センチくらいです。
03.01.04
脇芽が増え順調そうに見えます。
03.12.23
残りの苗をプランタに定植しました。
02.012.09
やはり地植えにした方が、成長が良いようで、脇芽が出始めました。
02.011.24
数株を定植(地植え)しました。
02.011.17
寒くなってから、一回り成長したようです。
02.011.10
真中から新しい芽が出てきて、大分しっかりしてきた感じです。
02.010.27
萎れる苗も無く順調です。
02.010.20
ポット上げしました。(本葉2〜3枚)。
02.010.14
植え替える予定でしたが時間切れ!!。
02.010.06
雨に当ててしまい、グッタリしています。
02.09.28
6日目から発芽が始まりましたので、屋外にだしました。
02.09.22
ピートバンの用土を使いプラグトレーに蒔きました。(発芽まで室内窓際)