スターチス
(Limonium sinuatum Mill)
花の好き嫌いでは無く、草丈60〜80センチで、箱庭のバックには、丁度よい高さなので・・・。
【育成データ】
寒地
暖地
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2002.9
09/08
1日〜
3月中
5月上
6月下
園芸書
解説書
2〜3月
-5〜7日
(15〜20℃)
---
7〜8月
9〜11月
---
5〜7月
用 土
備 考
2002:サカタのタネ
用土:土、ピートバン、パーミュキライト 覆土:2ミリ
直根性で移植を嫌うので、移植は小苗の時にする。
半耐寒性一年草で、弱アルカリ性の土地を好み、一株で数10本の花が立ち上がり、ドライフラワーにもなります。
【栽 培 メ モ】
03.06.22
他の苗の関係もあり終了することにします。
03.06.18
脇からも芽が出て開花していますが、いつまでもつかな?!。
03.06.01
最近の雨のせいか、そろそろ終盤になりました。
03.05.05
開花しました。
03.04.26
蕾が色付き始めました。
03.04.06
順調に花芽が上がってきています。
2003.03.16
成長し始めると同時に蕾も付き始めている苗もあります。
03.03.09
真中が、やっと見えるくらいになりました。
03.02.02
成長し始めました。
03.01.19
よく見ると、中央の芽が、少し変化したように見えますが、気のせいかな・・・?!。
03.01.04
11月から成長が止まったままです。
02.12.23
鉢とプランタに定植しました。
02.12.08
成長していません。
02.11.17
葉が地際にペッタリとくっついている感じで、成長が止まっています。
02.11.10
葉が赤くなってきたのは、寒さのせいか、それとも大きめのポットに、植え替えた方がいいのか・・・。
02.10.27
青虫の被害にあっています。
2002.10.20
本葉4〜5枚で、成長が止まっています。
2002.10.06
ポット上げしました。
02.09.29
本葉が4枚くらいでてきています。
02.09.15
発芽は良好のようで、蒔いた翌日から発芽しまし、間引きをしました。
02.09.08
プラグトレーに播種しました。(用土:ピートモス+市販種播き用土)