ツンベルギア
(Thunbergia alata Bojer)
播種するのは、サカタのアラータミックスですが、昨年播種予定だった残り物の種です。
クリーム色が出てくれることを期待しているのですが・・・
【育成データ】
--
播種日
発芽日数
つぼみ
開花日
終 了
2002.4
4/14
4/29日〜
---
7/02
9月中
解説書
5〜6月
15〜20日
(20〜25℃)
8月〜10月
4〜5月
7月〜11月
用 土
備 考
(株)サカタの種
用 土:ジフィーナイン、土、パミュキライト、箱まき
覆土:10ミリ
移植は小苗の時にする。 つる性植物で、茎は1.5mほど伸びる熱帯産の植物です。
花は6〜7月と10月頃に多く咲き、夏は花数が減る。
【栽 培 メ モ】
01.09.29
最近は苗そのものは元気なのですが、花も咲かなくなりましたので終了にします。
01.09.09
花付きも余りぱっとせず、良い感じに咲いたことがないうちに、花が小さくなってきてしまいました。
01.08.26
相変わらずポツポツ状態です。
2002.08.18
いつも1つか2つの花が咲くだけで、寂しいです・・・。
2002.07.28
最近開花する花が萎れ気味なのは、どうしてなのでしょう?!。
2002.07.21
更新の日になると、花が咲いておらず、中々写真に写せません。
2002.07.07
最初の蕾は咲かずに落ちてしまいましたが、7月に入り開花し始めました。
2002.06.23
やっと蔓が出たところなのに、早くも蕾がついて色づいています。
2002.06.16
蔓が支柱に絡みはじめました。
2002.06.09
遅ればせながら鉢に定植しました。(結局ここまできたのは1本だけ・・・)
2002.05.26
植替えなくては。。。
2002.05.19
やっともう1本発芽してきましたが、途中で育ちが止まってしまい、どうも怪しい。
結局育ちそうなのは、1本だけ!!。
2002.05.05
丁度15日目に2株だけ発芽しましたが、その後が続きません。
2002.04.14
ポットにプランタ用培養土を播種
昨年の残りものの種なので、発芽するかの方が問題です。