咲いている花が段々少なくなると共に、花以外の写真が多くなっているような気がしますが、今年の冬は冬眠することに決めていますので、これから園芸の話題が少なって・・・と言うより、無くなるかもしれません!!

園芸を少なくして、花に飢えたところで春に爆発!!
復活ということになる予定なんですが、そのまま芽も出さずに枯れてしまうかもしれません。
その時は、にわか庭師の呼び方も変えなくてはいけませんが、そんなことにならないように園芸店にだけは通うことにしましょうか・・・?!
今日は昼から風が強くなり、先日の大腸検査の結果を聞きに行き、その後は買い物と床屋に行き、帰宅したのは4時を過ぎてしまいました。

最近は撮る花が少なくなったので、こんな写真を撮って気を紛らわせております。
時間を見ると日没の時刻と言う事で、この時間から園芸をすることも出来ずませんから、沈む太陽をバックにした烏帽子岩を撮ろうと思い、カメラを持って海に飛んでいきましたが、冬の日暮れは早く海に出た時には太陽は沈んだ後でした。
こんな感じで何をやってもドジな奴なんです・・・

毎年10月になると咲き始めるシルホサですが、夏に梅の木にまで絡んでいたので、思い切って剪定した為か、開花が遅れて11月になってしまいました。
最近の夏の暑さのせいか、以前は常緑に近かったのに、最近は夏には葉を落としてしまい、秋に新芽が出るまでは気が気ではないのですが、こうして花が咲いてくれるとヤレヤレと言ったところです。

この花色ですから目立つ訳でもく、庭の色どりにもなりませんが、これから春までポツポツ開花してくれるので、一人花を見つけて楽しんでおります。
|
Published on 2016/11/06 00:12.
Filed under: その他, クレマチス, 分類別 Tags: シルホサ, 富士山, 海
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI