何度も潮風に当たり、殆ど葉がダメになってしまっていたので
今年は花が見られないと思っていました。
潮風に余り強くないようなので
日当たりは悪くなりますが、風当たりの少ない場所で管理していたところ
何とか復活~
他に蕾が無いのが
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/08/11 22:47.
Filed under: バラ, 分類別 Tags: 穂先ナナカマド
毎年のように何か起こるデルフィニウムですが、今年の春も強い雨に打たれて折れてしまいました。
その時は支柱をしなければと思っていて、結局出来なかったので折れてしまったので、今回は早めに支柱をして、先日の風雨の時には雨に打たれないように、デッキに避難までさせたのでした。
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/07/14 23:03.
Filed under: キンポウゲ科, 分類別 Tags: デルフィニウム
毎年何かが起こるデルフィニウムですが
今年の春は花芽が食害にあい、一鉢は1/3程度しか開花せず・・・
もう一鉢も期待した程咲いてくれませんでした。
咲いた時期もいつもの年に比べると早かったので、早々と切り戻してみました。
ろくに花が咲かなか
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/07/05 22:45.
Filed under: キンポウゲ科, 分類別 Tags: デルフィニウム
■ ジキタリス ■
春開花後に株元から二節程残して切り戻し
もう少し高さが出ると思っていたんもですが、意外と低い位置で開花・・・!!
■ デルフィニウム ■
まだ咲いていませんが・・・咲く気満々です!?
今年は開花が早か
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/06/23 23:31.
Filed under: キンポウゲ科, ゴマノハグサ科, 野菜 Tags: ジキタリス, デルフィニウム, トマト
毎年6月に入って第1週か2週の休みにする梅の実の収穫作業を
今年は実が早く大きくなってきたので、本日収穫をすることにしました。
実を収穫するに当たっては、脚立に乗ったりの高所作業になるので、ついでに枝の剪定もしてしまおうかと・・・
何しろ覆い茂った葉で、
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/06/02 22:58.
Filed under: アジサイ科, バラ, 分類別 Tags: アジサイ, 梅
今年は久しぶりにトマトを植えてみたのですが、その横にコンパニオンプランツとしてナスタチウムとバジルも植えてみました。
脇芽を欠き取るのも忘れてしまいましたが、トマトの苗と共にナスタチウムの大きくなることと言ったら、全く見劣りもしない位になって、花を咲かせているん
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/06/01 23:06.
Filed under: ノウゼンハレン科, 分類別, 野菜 Tags: ナスタチウム, リーフレタス
咲かない18年もののアジサイを持っている者としては、アジサイは出来たら避けて通りたい花の中の一つなのですが、最近では花も咲き出しチョットだけ免疫が出来たようです。
この時期の園芸店と言えば、ここぞとばかりに、綺麗に咲いたアジサイが並んでおりますが、チョット免疫が出来たの
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/28 21:45.
Filed under: ユキノシタ科, 分類別 Tags: 常山アジサイ
アメリカンブルーの青い色が好きなのですが、使いたい時に購入しても小さなショボイ苗ばかりで、中々使えるような苗が手に入りません。
冬を越した苗ならば、翌年からはかなりの株立ちになって咲いてくれるので、秋に売れ残った(?)苗があったので、連れて帰ってきました。
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/22 22:11.
Filed under: ヒルガオ科, 分類別 Tags: アメリカンブルー
放っておいても育つと言うことで箱庭にお迎えした一重のバラでしたが、毎度のことながら一年目は咲かず・・・二年目は結局しませんでしたが、家の工事の予定があったので、小さな鉢で我慢してもらったせいか殆ど咲かず!!
そして今年は延びていた家の工事があったので、予定してい
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/17 22:39.
Filed under: クレマチス, バラ, 分類別 Tags: ニオベ, ロサムリガニー
花が開花し始めた頃から、どうも様子がおかしかった白万重ですが、株全体が萎れる訳では無く、一枝ごとに萎れていきます。
水でもやる時に、枝の途中で折ってしまったのかとも、思っていたのですが、萎れた枝を切って様子を見ていると、残りの枝は大丈夫だったのですが、再び一枝が萎れ気味にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/15 23:10.
Filed under: クレマチス, 分類別 Tags: 白万重
咲く予定に無かった花まで咲いてしまった箱庭ですが、そろそろジキタリスやデルフィニウムなどの草丈のある花が終盤になってきて、さて次の花はと探してみたのですが、残っているはずだったニコチアナ・アンテークレッドも行方不明になり、中々良い候補が見つかりません。
見つからなければ緊急
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/13 22:32.
Filed under: 分類別 Tags: 西洋ニワトコ
いつもなら連休明けから咲き始めるのですが
今年のクレマチスの開花は例年に比べると早いような・・・
◆アフロディーテ・エレガフミナ(クレマチス)
春先の潮を含んだ強風の塩害の為に止む無く切り戻しをして、成長が遅れていたのですが
こ
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/05/09 22:15.
Filed under: クレマチス, 分類別