ここ数日南風が強い日が続いていましが、昨日は一段と強くなり、夜には家が揺れるような気がするくらいの、南風が吹いていました。
嫌な風だな~と思いながら、朝になって庭に出て見ると、相変わらず風が強い・・・
潮風に一晩中煽られた箱庭の花は、多かれ少なかれ塩揉み状態になってしまい
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/04/07 23:12.
Filed under: 03,04月の箱庭, 箱庭2018 Tags: クレマチス, 塩害
最近度々登場しているような気がしますが、今一番気になっているのが、このアーマンディ・アップルブロッサムなのです。
何がそんなに気になるかって、それは昨年は花芽までは付いたものの、その後に何者かの食害にあって、全部の花芽を食べられてしいまい、花が見られなかったのです。
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/03/08 23:49.
Filed under: クレマチス, パソコン・デジタル, 分類別 Tags: アーマンディ, クレマチス
バラの鉢の土壌改良を終わらせて、勢いづいてしまい、ついでにクレマチスの用土も土壌改良剤を入れてみました。
ただバラを違って、こちらは根を痛めるのがチョット心配だったので、周囲に掘る穴を心持ち小さ目にしてみました。
土壌再生作業を終えたクレマチスの鉢
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/01/30 22:12.
Filed under: ’17/01,02月, クレマチス, 分類別, 箱庭2017 Tags: クレマチス
朝方少し雨が降ったようでしたが、庭仕事をするには何の支障もなく、天気は曇り空で絶好の園芸日和になりました。
まずは鉢に植え替えていないポット苗の植え替えから始まり、その後は開花の終わったクレマチスの撤去から・・・撤去と言ってもクレマチス(強剪定のタイプ)の二番花
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/06/13 23:41.
Filed under: 05,06月の箱庭, 箱庭2015 Tags: エキナセア, クレマチス
内容とは関係ありませんが・・・西洋ハナシノブ
ポレモニュウム・アプリコット・デライト,ポレモニウム パープルストレインからスタート
ここのところ休みの度に天気が悪く
その上思うように開花がすすんでいないのでフラストレーションが・・・
明日も天気は雨というこ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/04/10 23:44.
Filed under: 03,04月の箱庭, クレマチス, バラ, 分類別, 箱庭2015 Tags: クレマチス, ナニワイバラ, ピクシー, ポレモニュウム, モンタナ, ルーペンス, 月宮殿
かなり大きな台風が月曜日あたりに関東付近を通るらしいが、今日は風も無くとても静かな日でした。
台風や春一番などの南の強風が吹く時は、何だかんだと言いながら、鉢を家の北側に避難させてきたのですが、花も少なくなったこの時期に避難させるのような花も少なく、どうしたものかと
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/10/05 00:07.
Filed under: 09,10月の箱庭, 箱庭2014 Tags: クレマチス, 台風, 西洋アサガオ
春の開花後の6月の上旬に、株元からバッサリと切り戻したワルシャワ・ニキの二番花の開花が始まりました。
一番花とは比べようもないほど小さな花ですが、春先の大きな花で埋め尽くされるよりも、このように小さ目の花がパラパラと咲く姿の方が、お気に入り・・・
そし
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/07/24 22:15.
Filed under: '14/07,08月, 箱庭に咲く花2014 Tags: クレマチス, バラ, ワルシャワ, 緑光
ロザリアンの方からすると、今日のタイトルは「バラとクレマチス」だろうと言われてしまいそうですが、わたくし的にはクレマチスが好きなので、こちらを前にもってきただけで他意はございません・・・
言葉で言ってしまえば、花期を合わせるというだけの事なのですが、何年もバラ
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/05/07 22:19.
Filed under: 05,06月の箱庭, 箱庭2014 Tags: クレマチス, バラ
ネタ不足気味の箱庭に、そろそろ開花しても良いはずと、心待ちにしていた花が開花しました!!
春のクレマチス・レクタと秋のセンニンソウ・・・今年は手前にバラを置いたので、秋に開花したバラのバックにアサガオは無いだろうと、昨年絡ませた西洋アサガオを止めて、センニンソウを絡
・・・
▼続きを読む
Published on 2013/09/12 22:14.
Filed under: ’13/8,9月, クレマチス, 分類別, 箱庭に咲く花2013 Tags: クレマチス, センニンソウ
五月に咲いてくれたクレマチスですが、開花後に株元から剪定した強剪定のクレマチスが、再び開花してくれました。
大きな花がこれでもかと、咲いているのも悪くはないですが、一番花とは比べようもないほど小さな花が、こうして咲いているのも、決して悪くないと思うのですが如何でしょう・・・
・・・
▼続きを読む
Published on 2013/07/24 22:59.
Filed under: ’13/6,7月, クレマチス, 分類別, 箱庭に咲く花2013 Tags: クレマチス
箱庭のクレマチスというと、鉢に支柱を立ててキッチリというのが、今までのパターンなのですが、今年はある程度までは支柱に絡ませて、そこから先は好き勝手に絡ませてみましたが、絡ませたクレマチスのうち開花が遅かったプリンセス ダイアナがやっと開花して、マーガレット ハント、
・・・
▼続きを読む
Published on 2013/05/23 23:44.
Filed under: ’13/4,5月, クレマチス, 箱庭に咲く花2013 Tags: クレマチス, ダイアナ
この花の色をピンクと言うには、チョット抵抗があるのですが、かと言ってラベンダーでも無く・・・遅咲き大輪系となっていますが、よく見る大輪系に比べると、これが大輪と疑ってしまうくらいの大きさで、個人的には花色も大きさも二重丸のクレマチスです!!
このクレマチスと赤いバ
・・・
▼続きを読む
Published on 2013/05/20 22:04.
Filed under: ’13/4,5月, クレマチス, 箱庭に咲く花2013 Tags: クレマチス