昼しか花が咲かないので、すっかり忘れていましたが、久しぶりにクロホウズキの花を見つけました・・・花を見つけたら、気にもしていなかったホウズキが気になりだして、探してみましたが、花が咲いている割には実は少ないようで、葉っぱをどけてみると、その陰からクロホウズキの実が出てきま
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/10/01 23:47.
Filed under: その他, ナス科, 分類別 Tags: SL, お散歩, クロホウズキ, ニカンドラ
昨日の日記で今週中には開花と書いたクロホウズキが開花しました。
播種から1ケ月で開花と言う情報もあり、遅く播種しても大丈夫だろうとは思ったのですが、播種したのが7/10日ですから46日目で開花・・・草丈も25センチ位で、これから成長しながら花、そしてアミアミの
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/08/16 22:44.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: クロホウズキ, セラトセカ, ニカンドラ
ケイトウ・ルビーパフェに続き、ホルンの花穂が上がってきました。
ルビーパフェに比べると、草丈も高くてすぐにでもデビューさせたい所ですが、明日から明後日の朝にかけて台風が近づくとのことで、週末までデビューはお預けになってしまいそうです。
ケイトウ・ルビーパフェ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/08/15 23:03.
Filed under: ヒユ科, 分類別 Tags: クロホウズキ, ケイトウ
5月に播種して一か月で開花するというのを聞いて、ひょっとしたら間に合うかもしれないと思い、7月10日に播種したクロホウズキですが、箱庭の一番日当たり良い場所で管理して、播種から3週間が過ぎました。
いくら何でも一か月で開花するとは思っていませんでしたが、只今草丈10センチを
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/07/30 23:01.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: クロホウズキ, ニカンドラ
昨日ポット上げした苗の様子を写真を撮り忘れてしまったので、改めて・・・
ミレット・パープルマジェスティは、葉脈の色が少し色が変わってきており、大きさこそ小さいですが、結構順調のように思えますが、 ミレット・ジェイドプリンセスは、大きさもパープルマジェスティに比べて、一回り小
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/07/11 23:01.
Filed under: 分類別, 種播き, 種播き2016春 Tags: クロホウズキ, ケイトウ, ジニア, セラトセカ, ミナ, ミレット
もうすぐ12月と言うことで、暖かい箱庭でも流石に枯れ始め、少し前にもネタにしたパープルファウンテングラス,ミレット・パープリマジェスティ以外にもペニセダム・ギンギツネや、クロホウズキやなどもそろそろ枯れ始めて終盤に・・・と言っても、クロホウズキは枯れている訳では無く、花もいま
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/11/25 23:07.
Filed under: イネ科, ナデシコ科, 分類別 Tags: ギンギツネ, クロホウズキ
今週は三連休ですが、予報では明日は曇りで、月曜日は雨・・・今日は良い天気で園芸日和になりましたが、孫が遊びに来て一日弾けて遊んでしまいましたので、本日も園芸作業は無しと言うことで、三日連続で箱庭の花のアップの画像です!!
6月から咲き続けているクレオメ・
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/11/22 00:37.
Filed under: ’15/11,12月, その他, パソコン・デジタル, 箱庭に咲く花2015 Tags: Q10, オキザリス, クレオメ・ハミングバード, クロホウズキ, トリアングラリス, ミニバラ
種播が遅らせると、草丈が抑えられるので、たまたま種播が遅れたセラトセカを置いてみましたが、思っていた以上に草丈が伸びてしまい、上に掛けてあるバケツのハンギングに届いてしまいました。
バケツのハンギングも長い間ぶら下げてあるので、そろそろ別の場所に移動して良いの
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/09/14 22:20.
Filed under: 09,10月の箱庭, 箱庭2015 Tags: イポメア, クロホウズキ, センニチコウ, ニカンドラ, ヒポエステス, レオメ, 葉物
ニコチアナの花が、乱れてきた上にバッタの食害にあい、チョット見苦しくなってきたので、ちょうど開花の始まりそうなセラトセカに入れ替え、ついでに周りの花も入れ替えてみました。
数日前に書いたヒポエステスは、咲いた花には申し訳ないが、切り戻して形を整え(
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/08/19 22:34.
Filed under: 07,08月の箱庭, 箱庭2015 Tags: クロホウズキ, セラトセカ, センニチコウ, ヒポエステス
画像は昨年のものです・・・
昨年の秋に種を採ったブラックパール(観賞用トウガラシ)とクロホウズキですが、こぼれ種でも出そうだったので、播き忘れてしまうと困るので、近くにあった鉢に種をこぼしておきました。
プリムラ・マラコイデスなどでも、良くやるのですが、
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/06/10 22:54.
Filed under: 種播き, 種播き2015春 Tags: クロホウズキ, ニカンドラ, ブラックパール, 観賞用トウガラシ