■ ジキタリス ■
春開花後に株元から二節程残して切り戻し
もう少し高さが出ると思っていたんもですが、意外と低い位置で開花・・・!!
■ デルフィニウム ■
まだ咲いていませんが・・・咲く気満々です!?
今年は開花が早か
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/06/23 23:31.
Filed under: キンポウゲ科, ゴマノハグサ科, 野菜 Tags: ジキタリス, デルフィニウム, トマト
昨日の雨でナニワイバラもソロソロ終盤になってきてしまいましたが、箱庭のバラは雨がお好きのようで、スパニッシュビューティが雨の中で咲き始めました。
それにしても、これだけ咲いていた花が無くなるとなると、さすがにそれに変わる花というのも中々無い訳で、5月中旬にペレニ
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/04/26 22:58.
Filed under: 03,04月の箱庭, バラ, 分類別, 箱庭2018 Tags: ジキタリス, スパニッシュビューティ, ナニワイバラ
毎年のように花の咲き始める時期になると、繰り返される箱庭の悲劇・・・
一昨年はデルフィニウムが風で折れ、昨年は支柱をしたにもかかわらず、やはりデルフィが折れました。。。
そして今日・・・家に帰ってみると、開花し始めたジキタリスが折れていました。
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/04/25 23:30.
Filed under: 03,04月の箱庭, 箱庭2018 Tags: ジキタリス
家の工事が終わるのを待ちきれなくて、金曜日にサカタの横浜に花苗の買い出しに行きましたが、今日もまた・・・
本当ならば家の片付けをする予定だったのですが、息子夫婦が孫を連れて遊びに来ると言うことで、湘南台まで迎えに行くことになったのですが、湘南台と言えば いつも行っている園芸
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/02/25 22:55.
Filed under: 01,02月の箱庭, 箱庭2018 Tags: オルレイヤ, キンギョソウ, ギリア, サポナリア, ジキタリス, セントーレア, デルフィニウム, ベロニカ, ポレモニウム, 涼姫
この花を初めて見たのは、数年前の西部ドームでの国際バラ・・・でしたが、大量に植えてある花を見て、結構印象に残る花でした。
その年の園芸店でも見掛けましたが、種を播いてケチケチ園芸している身としては、何しろお値段が・・・と言うことで、暫く静観しておりました。
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/05/20 23:45.
Filed under: ゴマノハグサ科, 分類別 Tags: ジキタリス, ハイブリッド
こんな話は一日で終わらせろよと、言われてしまいそうですが、何かとネタ不足なので、思いきり引っ張ります!!
取り敢えず、こぼれた種から苗を拾い上げてみましたが、いくら狭い箱庭でも、どう考えても足りる訳が無いのは明らかです!!
その上、あのチビ苗ですから、まと
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/02/27 23:11.
Filed under: ’17/01,02月, 箱庭2017 Tags: ジキタリス, デルフィニウム, ワスレグサ, 涼姫
箱庭にもやっと冬が来たようで、今日は今シーズン初めて鉢のの苗が、カチンコチンに凍りつきました。
今日は箱庭の苗の中でも成長の早いものを・・・
■ ヘリオフィラ(秋播き)
多分、昨年突然現れたブルーの色が抜けて咲いた、白のヘリオフィラだと思うのですが
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/13 22:41.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: アグロステンマ, アズレウム, ギリア, ジキタリス, トロパ, ヘリオフィラ
昼から時間が空いたので、何かしようかとも思いましたが、差し当たってする作業も有りませんでしたし、この余りの暑さに負けて、日向での園芸作業は止めて、本来なら7月には、終わらせているはずだったジキタリスの刺し芽と、遅れに遅れて五月に終わりに播種した苗のポット上げをしま
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/08/01 23:10.
Filed under: 刺し芽・挿し木, 種播き, 種播き2015春 Tags: ケイトウ, ジキタリス, セラトセカ, センニチコウ, ニチニチソウ
昨日やっと開花の目途が立ったルピナスを一番目立つ所に置いて、少し離れた所から眺めて見ると、何かチョット変な感じ、そう言えばバックのジキタリスも・・・ルピナスの中の一株は花が上がってきた時に、風に煽られ敢え無く骨折したのは、副木を当てて応急処置をしたのですが、その
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/18 22:38.
Filed under: ゴマノハグサ科, マメ科, 分類別 Tags: ジキタリス, ルピナス
◆ジギタリス・ポルカドットピパ
いつもなら花が終わった6月に刺し芽をして、株を更新しているのですが、今年はタイミングを逸してしまいました。
もっともこの頃は、箱庭で使う白のジキタリスの苗は、比較的簡単に園芸店で手に入るので困ることは無いのですが、やはり見つけたら手遅れ
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/12/08 22:23.
Filed under: ゴマノハグサ科, 分類別 Tags: ジキタリス
■2014/01/08
箱庭に来てから2ケ月が経ちしましたが、何となく葉の色がシルバーから普通の葉っぱになっているような・・・新しい葉だけがシルバーなのかもしれないけど、それではチョット寂しいぢゃ~ありませんか?!
それはそうと、このジキタリス・・・良く見ると中心部の
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/01/08 22:01.
Filed under: ゴマノハグサ科, 分類別, 種播き2013秋 Tags: シルバーフォックス, ジキタリス
いつも脇役扱いにしているジキタリスですが、こうして見てみると立派に主役を、果たせる素材だと思うのです。 しかし、その周りにはいつもデルフィや、その他の花があるのでいつも脇役です!!
ジキタリスは花色とその柄から、結構嫌いという人がいるようですが、にわか庭師も白の
・・・
▼続きを読む
Published on 2013/05/09 23:36.
Filed under: ’13/4,5月, 種播き2012秋, 箱庭に咲く花2013 Tags: ジキタリス