この時期になってからの開花は、とても時間が掛かってユックリしており、蕾のまま終わってしまう花もあるようですが、このフジバカマも蕾が付いてから、ここまでになるのに、かなりの時間が掛かっており、どうも開花は難しいような気がしてきました。
元々バッタの食害にあってしま
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/11/19 23:19.
Filed under: ’16/11,12月, キク科, 分類別, 箱庭2016 Tags: フジバカマ
昨日から続いた雨は一応止んだものの、朝から今にも雨が降り出しそうな曇り空・・・夕方からは再び雨が降り出してしまい、寒い一日になってしまいました。
もう殆ど残っていない箱庭の出し物ですが、何とかネタになるような物は無いかと、あと少しで・・・な物を探してみました。
そ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/10/30 00:44.
Filed under: キク科, クレマチス, バラ, ヒルガオ科, 分類別 Tags: シルホサ, フジバカマ, プリティレディ, ミナロバータ, 緑光
開花期が8~9月と言うことで、8月には蕾が上がって来たのですが、植えていた鉢が小さかったこともあり、夏の日照りで水切れを起こすこと数知れず、その上バッタの食害にあってしまい、葉はボロボロと言う有り様で、このまま開花しても見られたものでは無さそうなので、咲かないことを覚悟の上で
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/10/11 22:12.
Filed under: キク科, 分類別 Tags: フジバカマ
フジバカマと言っても多分園芸用の交配種だとは思いますが、ラベルを尊重してにフジバカマとしておきます。 箱庭には6~7月に咲くヨツバヒヨドリと言う同じような花があり、結構この手の花は嫌いでは・・・イエイエ好きなのです。
そうは言ってもフジバカマの花が好きかと聞かれ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/09 23:37.
Filed under: ’15//09,10月, キク科, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: フジバカマ