プリムラ・マラコイデスと言えば、思い浮かべるのは結構派手なピンクでしょうか・・・?!
以前はピンクのマラコイデス一色で、派手な鉢植えなどを作っていましたが、それが何時の頃からか色が白に変わり、最近ではライムグリーンのウィンティがお気に入り!!
今はサントリーから苗
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/01/31 22:57.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: ウィンティ, プリムラ, マラコイデス
今日こそは真面目に買ってきたポット苗の、植え替えをしないと拙いと思い、昼から久しぶりに庭仕事をしました。
何しろプリムラ・プリカント,ジュリアン,イオノプシディウム等々・・・
そう言えば、昨日お迎えした苗もありましたね~
わざわざ仕事を早く終わらせて、横浜
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/01/22 00:30.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: ウィンティ, プリムラ, マラコイデス
三種類あるうちのレッドとブルーを仕込んだまでは良かったのですが、やっぱり3種類あるものは、出来るものなら揃えたい・・・
それが自分の好きなライムグリーンとなれば、尚更揃えたくなってしまいます。
そうは思っていても、こんな花苗は何処にでもあると言う訳では無
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/01/15 23:18.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: イオノプシディウム, ジェシカ, プリカント, プリムラ
いつもなら秋播きの苗が、置いてある空中の苗置き場もバックヤードも、今年は空っぽで淋しい限りの箱庭です。
今年一番の寒波が来襲と言うことで、寒さに弱そうなアルテルナンテラ・若紫を、どうしたものかと考えた末に、比較的新しい品種と言うことで、ダメ元で室内で冬越しさせることにし
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/01/14 23:18.
Filed under: ’17/01,02月, 箱庭2017 Tags: ジュリアン, プリカント, プリムラ
この苗をお迎えしたのは、3年前の春・・・今年で4度目の春と言う事になりますが、銅葉にオレンジ色のコントラストが綺麗な中々の美人さんで、毎年春になると咲いてくれていたその花が、今年はどうも怪しい感じになってしまいました。
ヒヨドリの食害にもあって、ボロボロになりながら
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/18 22:28.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: ジェシカ, プリムラ
昨年の種播きの後の夏越しに失敗し全滅させてしまったので、今年は株で購入したのですが、どうも購入した苗の雰囲気が変なんです・・・何が変かと言うと、普通のマラコイデスは、蕾が付くと花芽が上がり、開花と共に咲き上がっていくはずなんですが、このマラコイデスは、何時まで経っ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/02/11 21:47.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: プリムラ, マラコイデス
この花の色を何と表現したら良いのか、チョットWEBでどう表現しているか調べてみたら・・・
アンティークカラー
シックな色合い
落ちつた色合い
ステキな色合い
微妙な色合い
癖のある配色
・・・色々な表現の仕方があるものだと、改
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/18 22:40.
Filed under: サクラソウ科, 分類別 Tags: プリカント, プリムラ
小さな女子の夢と言えば、大体ケーキ屋さんか花屋さんと言う事に、相場は決まっているようですが、うちの孫娘に大人になったら何になりたいか聞くと、花屋さん・・・とまぁ 嬉しいことを言ってくれるので、つい一緒に花屋さんに行って、お花を植えようかと言ったところ、早速花屋に行
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/17 00:10.
Filed under: 寄せ植え Tags: クリスマスローズ, ジェシカ, ジュリアン, ビオラ, プリムラ
さて開花がすすんだプリムラジェシカですが、まだ咲いている花が少ないのですが、何を合わせようかと、ああでもないこうでもないと色々並べてみましたが、やっぱりしっくりするような組み合わせがありません。
それを何とかするのが、センスと言うものなんでしょうが、残念ながらそ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/04/02 22:49.
Filed under: ’15/03,04月, サクラソウ科, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: ジェシカ, ヒューケラ, プリムラ
■ プリムラ・マラコイデス
雲南さくら草と同じ頃に蕾が膨らみ始めたプリムラ・マラコイデスです。 こちらは少々遅れてしまいましたが、やっと開花が始まりました。
秋播きした苗では、今シーズン最初の開花となりましたが、秋播きと言っても6月に種を零して播いたので、
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/25 22:03.
Filed under: ’15/01,02月, サクラソウ科, 分類別, 種播き, 種播き2014秋 Tags: プリムラ, マラコイデス
早春に咲くはずのスノードロップが、何故か12月に咲いてしまう箱庭ですが、水仙などの春の定番の球根も無く(本当は植えても咲かない・・・?!)、春を告げる花と言えば桜草(プリムラ)と言うことになるのですが、そうは言っても以前住んでいた日本桜草さんには住み心地が悪かっ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/10 22:20.
Filed under: ’15/01,02月, サクラソウ科, 分類別, 箱庭に咲く花2015 Tags: プリムラ, マラコイデス, 雲南桜草
少しだけ箱庭のレイアウトを変えたとはいえ、目立つ花も無く、草丈のある花も無いので、所詮は「一体何処が変わったの?!」程度しか変えられませんが、この時期ですから仕方がないとは思うのですが、所詮は言い訳にしかなりませんね~
何か常緑の木でも宿根草でも良いから、冬に
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/08 23:03.
Filed under: 01,02月の箱庭, 箱庭2015 Tags: プリムラ