一度切戻しをしておいたペチュニアですが、チョット中途半端だったようで、花が咲き始めた時には締りが無い感じだったので、花が咲き始めたのですが、涙を飲んで二度目切戻しをしました。
そして約1ケ月・・・今度はしっかり締まった株になり、蕾も沢山付けて開花し始めました!!
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/09/06 23:03.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: ペチュニア
一月半ほど前に切り戻しておいたペチュニアです!!
切戻しをしてからと言うもの日照不足なのか
花が一回り小さくなってしまいましたが
一気に咲いてしまいました。
次の花はと言うと
蕾はあるものの早くも徒長気味で、締まりの無い苗にな
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/08/18 23:44.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: ペチュニア
大船フラワーセンターに行った時に貰ったペチュニアですが、二度ほど摘心してみましたが、予定していたほど横に拡がってくれません。
まぁ 箱庭で種を播けば、5月の終わりになって、やっと花が咲くと言った感じなので、今の状態で文句を言ったら 罰があたるってもんですよね!
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/05/04 22:12.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: ペチュニア
冬の間咲いていたビオラも、そろそろ徒長し始めた苗も出てきて、さて次の一手をどうするか・・・
まぁ 秋に種を播いていないので、別にそんなことを考えなくても、その時になったら開花株を買ってしまえばお仕舞なんですが、毎年自前の苗を中心にして来たので、やっぱり少しでも自分のイメ
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/04/23 22:28.
Filed under: ’17/03,04月, 箱庭2017 Tags: ブラキカム, ブルーデージー, ペチュニア, ラベンダー, ルメックス・ブラッディドッグ
箱庭のペチュニアの開花サイクルは、2月の末に播種して6月上旬に開花
・・・と言うのが、通常のパターンなんですが、当然の事ながら今年は苗は無し!!
しかし
なんと先日行った大船の植物園で、何故か2株ペチュニアをゲット~!!
頂戴した苗は良く締まった苗
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/04/03 22:37.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: ペチュニア
いくら狭い箱庭のオタク日記とは言え、これ程までに6月に花の話題が無くなるとは、思いもよりませんでしたが、これも春播きをサボったツケが回ってきたのと、これでもかと吹く潮風のせいで、開花予定の花が予定通り咲いてくれないせいなんですが、こんな状態は箱庭で園芸始めて初めてような気がし
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/06/28 22:54.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: クリーピア, ペチュニア
◆ポット上げ(2016春播き)
■ ペチュニア(クリーピア・マジェンダインプ)
■ ロベリア
■ カンパニュラ・涼姫
遅れていた春播きの苗のポット上げを、やっと終わらせました。
先日の日記でも書きましたが、ペチュニア(クリーピア)は順調そのもので、
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/14 23:20.
Filed under: 種播き, 種播き2016春 Tags: カンパニュラ, クリーピア, ペチュニア, ロベリア, 涼姫
■ ペチュニア(クリーピア)
1月に播種したペチュニア(クリーピア)とロベリアですが、写真で見ての通りペチュニアは順調に育っており、そろそろポット上げの時期になってきています。
このまま順調にいけば、5月の末か6月には花を見ることが、出来るのではないかと思い
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/01 22:22.
Filed under: 種播き, 種播き2016春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
クリーピア・マジェンダインプ(クリーピア)
この寒い時期に花の話題も無く、あるとすれば秋播きの苗の様子くらいなものですが、そんなものは、いくら御託を並べたところで手遅れな訳で、そろそろ次の一手を考えなくては・・・ということで、まずは先週(1/25)にリベリア・
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/02/03 23:04.
Filed under: キキョウ科, ナス科, 分類別, 種播き, 種播き2016春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
どうも最近ペチュニアが上手く咲いてくれません・・・以前は2月に種播して6月上旬に開花、今頃はテンコ盛りになって咲いてくれているはずなんですが、昨年も同じような感じだったのですが、今年の春の早播きをしたペチュニア(クリーピア)も、何度チョンパー(摘心)しても、脇芽が
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/06/30 22:52.
Filed under: ナス科, 分類別 Tags: クリーピア, ペチュニア
箱庭の基本は種から育てた花を使って、庭を作ることとを第一にしているのですが、今年は年が明けてナスタチュウム,ロベリアなどの種播をしたところまでは良かったのですが、本格的な春の種まきシーズンに入っても、身の回りが慌ただしく、来週には次回にはと先延ばしにして、中々思
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/26 22:12.
Filed under: 種播き, 種播き2015春 Tags: ナスタチュウム, ペチュニア, ロベリア
■ ペチュニア,ロベリアのポット上げ
ペチュニアは春播きも出来るが、ロベリアは通常秋播きだと思いますが、開花までの期間が早いので、ロベリアに関しては少しづつ種播時期を遅らせて、今では1月に種播するようになりました。
それでも、早ければ4月の終わり・・・遅く
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/23 22:14.
Filed under: キキョウ科, ナス科, 分類別, 種播き, 種播き2015春 Tags: ペチュニア, ロベリア