12月に開花してしまったルピナスでしたが、その後一番花を摘心したところ、脇芽から蕾が出来始め、二番花が開花しました。
順調と言えば順調なんですが、ひょっとしたら摘心した後に、春になってから芽が上がり開花なんてことを考たのですが、開花のスイッチが入ってしまった花
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/02/16 21:57.
Filed under: ’16/01,02月, マメ科, 分類別, 箱庭に咲く花2016 Tags: ルピナス
■ ルピナス
1・2年草だったはずのルピナスさんの開花スイッチが入ってしまったようで、今年の箱庭のルピナスさんは、只今絶好調~真っ先に開花した株など、一番花の開花後にチョンパーした株からは、分岐して次の花芽が上がりだしており、一度開花のスイッチが入ってしまう
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/23 22:23.
Filed under: アブラナ科, キンポウゲ科, マメ科, 分類別 Tags: チェイランサス, デルフィニウム, ルピナス
箱庭のルピナスは、秋になって播種すると、翌年開花しないことが度々あったので、確実に翌年に開花させる為に、8月に播種していました。
箱庭のように暖かい場所では、翌年開花せずに二年目開花というのは、中々夏を越せないので難しいのです。
そんな理由から今年も8月
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/30 00:32.
Filed under: マメ科, 分類別 Tags: ピクシーデライト, ルピナス
パンジーやジュリアンなど園芸店で良く見かける花があるでも無く、ビオラが数株あるだけの箱庭ですが、折角ルピナスが咲いてくれたので、花芽が上がってきているとはいえ、まだ開花は先になりそうなデルフィニウムと入れ替えてみました。
まだ蕾をもったルピナスが数株あるのです
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/14 22:46.
Filed under: ’15//11,12月, ’15/11,12月, 箱庭2015, 箱庭に咲く花2015 Tags: コスモス, ビオラ, ルピナス
咲く気満々だった箱庭のルピナスさんが、いよいよ開花し始めてしまいました。
例年種播しているルピナスはラッセルと言う、穂が長くそびえ立つように咲く種類なんですが、たまには違う種類を播いてみようかと思い、今年はピクシーデライト・ミックスを播いてみました。
ラッセ
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/09 23:07.
Filed under: マメ科, 分類別 Tags: ルピナス
花芽の付いたデルフィニュウムに続き、またしても気の早い奴を発見!!
今度はルピナス・・・それも1株だけではなく、まだろくに成長もしていないくせに、揃いも揃って殆どの株に、蕾が上がってきているではありませんか!!
ルピナスではありませんが、秋播きの種を1,2月
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/12/02 22:02.
Filed under: マメ科, 分類別 Tags: ルピナス
まだまだ播きたい種や、友人からリクエストされた種の、種播が残っているのですが、その前に9月に種播した苗が、プラグトレーの中ですし詰め状態で悲鳴を上げているので、まずは、そちらの苗の救出をしなくては次に進めません。
ポット上げをする苗は9月に種播した種ですが、その
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/10/13 21:50.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: オンファロデス, カーネーション, ギリア, シレネ, デルフィニュウム, ホワイトレースフラワー, ラバテラ, ルピナス, 宿根カスミソウ
例年ならば盆明けには、ストックの種播をしているのですが、今年は少し種播きの種類を減らそうかと思っておりまして、いまだに何も種播していない箱庭です。
ストックは矮性の早世種ならば、この時期に種播すれば年内に開花しますが、箱庭で欲しい草丈の高いタイプは、どうしても年
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/08/23 00:10.
Filed under: 種播き, 種播き2015秋 Tags: デルフィニューム, ムギ, ルピナス, 菜の花
昨日やっと開花の目途が立ったルピナスを一番目立つ所に置いて、少し離れた所から眺めて見ると、何かチョット変な感じ、そう言えばバックのジキタリスも・・・ルピナスの中の一株は花が上がってきた時に、風に煽られ敢え無く骨折したのは、副木を当てて応急処置をしたのですが、その
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/18 22:38.
Filed under: ゴマノハグサ科, マメ科, 分類別 Tags: ジキタリス, ルピナス
昨日の日記でも書きましたが、台風の最中にペレニアル・ブラッシュに紛れ込ませていたワルシャワニケ(クレマチス)の開花が始まりました・・・咲いているペレニアル・ブラッシュはと言うと今が満開と言った感じで、これから何処までワルシャワニケが追いかけてくれるか、楽しみにして
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/14 23:10.
Filed under: ’15/05,06月, その他, 箱庭に咲く花2015 Tags: サルビグロッシス, バーバスカム, ラークスパー, ルピナス
■ ヘリオフィラ・ロンギフォリア
ヘリオフィラは寒さに多少弱いこと以外は、種を播けばワサワサ芽が出て、簡単に育つイメージが強かったのですが、近頃はどうも様子が変わってきてしまい、中々思うようにいかなくなってきてしまいました。
寒さに多少弱いというのは、寒さに
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/20 22:55.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: ヘリオフィラ, ルピナス
今週は三連休と言う方も多いかと思いますが、明日は仕事・・・ポット上げなどの作業が遅れ気味なので、本当は休みたいのですが、どうもそう言う訳にはいかないようです。
その上、今日は孫が遊びにきてくれたので、朝のうちに少しだけポット上げ(画像3枚目)した後は、一日孫と遊んで
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/11/02 23:21.
Filed under: 種播き2014秋 Tags: ストック, ルピナス