箱庭正面の枕木周りの花を入れ替えてみました。
流石に年末から掛かっていたハンギングバスケットは、お役御免と言うことにして、さて何を植えようかと考えてみましたが、やはりここに飾るのは、あの花しかありません。
花はまだ小さいですが、二度目の冬を越したニ
・・・
▼続きを読む
Published on 2018/04/23 22:54.
Filed under: ’17/03,04月, 箱庭2017 Tags: かりぶらこ, ニチニチソウ, ブラキカム, ロベリア
毎年の梅雨の終わりの頃になると、咲き始めるロベリア・スペシオーサが、今年も咲き始めました。
箱庭にあるのはピンクとブルーに赤なんですが、今年は赤が・・・無いのです!!
咲かないでは無くて、何処を探しても苗が見つからないのです。
箱庭では
・・・
▼続きを読む
Published on 2017/07/13 22:59.
Filed under: キキョウ科, 分類別 Tags: サワギキョウ, スペシオーサ, ロベリア
ダメ元で1月25日に種播したロベリアが開花しました。
12月までは何とか開花した事があったのですが、流石に1月末に播種というのは初めてだったので、余り期待もせず管理もいい加減だったので、残った株は2株になってしまいましたが、何とか花を見ることが出来ました。
花
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/06/17 23:18.
Filed under: キキョウ科, 分類別 Tags: ロベリア
◆ポット上げ(2016春播き)
■ ペチュニア(クリーピア・マジェンダインプ)
■ ロベリア
■ カンパニュラ・涼姫
遅れていた春播きの苗のポット上げを、やっと終わらせました。
先日の日記でも書きましたが、ペチュニア(クリーピア)は順調そのもので、
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/14 23:20.
Filed under: 種播き, 種播き2016春 Tags: カンパニュラ, クリーピア, ペチュニア, ロベリア, 涼姫
■ ペチュニア(クリーピア)
1月に播種したペチュニア(クリーピア)とロベリアですが、写真で見ての通りペチュニアは順調に育っており、そろそろポット上げの時期になってきています。
このまま順調にいけば、5月の末か6月には花を見ることが、出来るのではないかと思い
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/03/01 22:22.
Filed under: 種播き, 種播き2016春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
クリーピア・マジェンダインプ(クリーピア)
この寒い時期に花の話題も無く、あるとすれば秋播きの苗の様子くらいなものですが、そんなものは、いくら御託を並べたところで手遅れな訳で、そろそろ次の一手を考えなくては・・・ということで、まずは先週(1/25)にリベリア・
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/02/03 23:04.
Filed under: キキョウ科, ナス科, 分類別, 種播き, 種播き2016春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
この時期は一年で一番ネタが無い時期で、二月になれば種を播いた苗も、少しは動き始めるのですが、この寒い時期に苗が急成長するはずも無く、さてどうしたものか・・・と頭を悩ませながら、例年この時期は何をしているのか考えてみると、そろそろ春播きの種の早播きをしても良い時期だ
・・・
▼続きを読む
Published on 2016/01/25 23:22.
Filed under: 種播き, 種播き2016春 Tags: カンパニュラ, クリーピア, ロベリア, 涼姫
箱庭の基本は種から育てた花を使って、庭を作ることとを第一にしているのですが、今年は年が明けてナスタチュウム,ロベリアなどの種播をしたところまでは良かったのですが、本格的な春の種まきシーズンに入っても、身の回りが慌ただしく、来週には次回にはと先延ばしにして、中々思
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/05/26 22:12.
Filed under: 種播き, 種播き2015春 Tags: ナスタチュウム, ペチュニア, ロベリア
■ ペチュニア,ロベリアのポット上げ
ペチュニアは春播きも出来るが、ロベリアは通常秋播きだと思いますが、開花までの期間が早いので、ロベリアに関しては少しづつ種播時期を遅らせて、今では1月に種播するようになりました。
それでも、早ければ4月の終わり・・・遅く
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/02/23 22:14.
Filed under: キキョウ科, ナス科, 分類別, 種播き, 種播き2015春 Tags: ペチュニア, ロベリア
今年初の種播き(01/03播種)と言うことで、失敗したら縁起でもないので、確実に発芽しそうな種類を選んだのですが、中々芽が出ずチョット心配になり、電気座布団か加温器でも使ってやろかと思い始めた矢先に、何とか発芽が始まりました。
元々小さな種で芽も画像のように小さな芽ですから
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/14 22:25.
Filed under: 種播き2015春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
何か始めるには昨日2日が良かったのでしょうが、今年最初の種播きをしました。
播いた種を見ると、本当に春播きかと言えばチョット怪しいところもありますが、まずはロベリアとペチュニアから2015年の種播き開始です!!
■ ロベリア・レガッタ・ブルースプラッシュ
本来
・・・
▼続きを読む
Published on 2015/01/03 22:03.
Filed under: 種播き2015春 Tags: クリーピア, ペチュニア, ロベリア
三月と言っても、すぐに春が来る訳ではありませんが、三月の声を聞くと何となく心ときめくのは、春の訪れが近いでしょうか・・・
1月2月が寒かったので、今年の梅の開花は遅れるのでは思っていましたが、三月の声と共に例年通り開花してくれました。 前の家の梅は2月の半ばには咲い
・・・
▼続きを読む
Published on 2014/03/01 23:29.
Filed under: ’14/03,04月, 種播き2014春 Tags: ゴデチア, デルフィ, ネメシア, ラベンダー, ロベリア, 梅